おばねやの歴史と改革
おばねやの原点:ごぼう
おばねやは、ごぼうを原点とし、ごぼうとともに成長してきました。
100%国産の厳選素材にこだわり、小山市の美味しい伏流水を活かした、唯一無二のごぼうの漬物を作り続けています。
長年培った技術とこだわりによって生み出されるその味に自信があります。また、ごぼうの漬物は日本一であると自負しています。
小山市の豊富で美味しい伏流水は発酵を助け、独自の風味と深い味わいを実現しています。
おばねやは、漬物以外の商品開発にも挑戦し、日本の伝統の味を守りながらも、さらなる発展を目指して、安全・安心な漬物を国内外に届けてまいります。
| 1987年02月04日 (昭和62年) | 栃木県小山市で漬物販売業を開始 | 
| 1995年11月 (平成07年) | 資本金1,000万円で増資 | 
| 1999年04月 (平成11年) | 漬物製造業に業種変更 | 
| 2000年02月 (平成12年) | 栃木県経営革新計画承認事業者認定 | 
| 2001年03月 (平成13年) | 栃木県小山市神鳥谷に漬物工場を完成 | 
| 2002年03月 (平成14年) | FOODEX JAPAN2002初出展 | 
| 2004年12月 (平成16年) | 「おばねやの大江戸ごぼう」商品登録取得 | 
| 2005年05月 (平成17年) | 第二期、工場、増築工事完成 | 
| 2005年06月 (平成17年) | 「思川ごぼう」小山市の「小山ブランド」認定 | 
| 2005年12月 (平成17年) | 「思川ごぼう」が栃木県推奨観光土産品として認定 | 
| 2005年12月 (平成17年) | 惣菜製造業の認可 | 
| 2006年04月 (平成18年) | 小山市道の駅「思川」に「旬菜工房」を出店 | 
| 2006年06月 (平成18年) | フード台北国際食品見本市に出展 | 
| 2006年07月 (平成18年) | JAS(日本農林規格認定工場)取得 | 
| 2007年10月 (平成19年) | 小山市大行寺に「思川工場」操業開始 | 
| 2007年12月 (平成19年) | 第4回中国(上海)国際飲食博覧会出展 | 
| 2008年01月 (平成20年) | とちぎ物産フェアin香港出展 | 
| 2008年06月 (平成20年) | 日本貿易振興機構(JETRO) の有望案件業者に認定 | 
| 2009年11月 (平成21年) | 農林省海外販路創出事業 FHC CHINA2009(上海新国際博覧会)に出展 | 
| 2009年11月 (平成21年) | 日本貿易振興機構(JETRO) FOOD WEEK2009(韓国・ソウル)に出展 | 
| 2010年01月 (平成22年) | 栃木県商談会in香港2010に参加 | 
| 2010年03月 (平成22年) | FOODEX JAPAN2010出展(9回連続出展) | 
| 2010年04月 (平成22年) | ANA(全日本空輸)ファーストクラス、ビジネスクラスに醤油牛蒡、しば玉葱漬の取扱開始 | 
| 2011年03月 (平成23年) | FOODEX JAPAN2011出展(10回連続出展) | 
| 2012年01月 (平成24年) | とちぎハサップ(HACCP)認証取得 | 
| 2012年03月 (平成24年) | FOODEX JAPAN2012出展(11回連続出展) | 
| 2013年03月 (平成25年) | FOODEX JAPAN2013出展(12回連続出展) | 
| 2013年06月 (平成25年) | FOOD TAIPEI出展(第23回台北国際食品見本市) | 
| 2014年01月 (平成26年) | Winter Fancy Food Show 2014出展(USA開催) | 
| 2014年01月 (平成26年) | 第10回魅力ある日本のおみやげコンテストで「大江戸味めぐり」入賞 主催:ふるさと祭り東京実行委員会(フジテレビジョン、文化放送、東京ドーム)後援:国土交通省観光庁 | 
| 2014年03月 (平成26年) | FOODEX JAPAN2014出展(13回連続出展) | 
| 2014年04月 (平成26年) | FOOD&HOTEL ASIA 2014出展(シンガポール開催) | 
| 2014年08月 (平成26年) | 総合食品見本市「Food Expo 2014」ジャパン・パビリオン(香港)出展 | 
| 2014年12月 (平成26年) | 米国FDA「アメリカ食品医薬品局」工場認証登録取得完了 | 
| 2015年03月 (平成27年) | FOODEX JAPAN2015出展(14回連続出展) | 
| 2015年07月 (平成27年) | 米国FDA「アメリカ食品医薬品局」低酸性食品工場認証登録取得(FCE・SID)随時更新 | 
| 2016年01月 (平成28年) | 食品展示会 WINTER FANCY FOOD SHOW(米国)出展 | 
| 2016年03月 (平成28年) | FOODEX JAPAN2016出展(15回連続出展) | 
| 2016年03月 (平成28年) | 国土交通省関東運輸局主催の地場産品認定会において「若採り里ごぼう」がTOKYO & AROUND TOKYOブランド認定 | 
| 2017年03月 (平成29年) | FOODEX JAPAN2017出展(16回連続出展) | 
| 2018年03月 (平成30年) | FOODEX JAPAN2018出展(17回連続出展) | 
| 2019年05月 (令和元年) | 思川工場、新築工事及び改装工事完成 | 
| 2023年01月 (令和5年) | 食品展示会Winter Fancy Food Show アメリカラスベガス出展 | 
| 2023年03月 (令和5年) | FOODEX JAPAN22回連続出場 | 
| 2023年12月 (令和5年) | 令和5年度とちぎ地産地消夢大賞 奨励賞「にらねっこ」 | 
| 2024年01月 (令和6年) | 経済産業省より、2023年度「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定された | 
| 2024年6月 (令和6年) | 「OMOTENASHI SELECTION(おもてなしセレクション)2024」ジュエルドピクルス金賞受賞 | 
| 2024年05月 (令和6年) | 日本テレビ「ZIP!・水トあさ美と一緒にあさごはん」で「おかかごぼう」が紹介される | 
| 2024年10月 (令和6年) | 日本テレビ「満点☆青空レストラン」にて「にらねっこ」が紹介される | 
| 2024年08月 (令和6年) | 一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)が運営する認証規格:「JFS-B規格」の資格を取得 | 
| 2025年8月 (令和7年) | 「にらねっこ」が、ANA(全日本空輸)国際線ビジネスクラスの機内食に採用 | 
 
					        